iDeCo(個人型確定拠出年金)とは?

最近,よく耳にするiDeCo(イデコ).

iDeCoとは何ぞや?

iDeCoとは,ざっくり簡単にいうと,60歳までの間に毎月一定額の掛け金を出して,その掛け金で投資信託,定期預金といった金融商品を選んで資産運用し,60歳以降にその運用金を受け取る制度のことです.

受け取る金額は受け取るときになってみないとわかりません.

ですので,積み立てた掛け金以上のお金を受け取ることができることもあれば,元本割れする可能性ももちろんあります.

 

ですので,上手に資産運用すれば将来の資金を増やすことができます.

公的な年金である国民年金や厚生年金だけでは,将来に不安を抱いたので,ゆとりある老後生活のために自分で資金を用意すべく,このiDeCoを始めてもよいのですが,僕の場合は後述する所得税の控除が主な目的です.

iDeCoのメリットは?

掛け金は自由に設定でき,掛け金を所得から控除できます.

iDeCoは加入者の被保険種別によって掛け金の限度額がありますが,所得控除が受けられるのはメリット!要はお金が返ってくるってこと.これだけでもiDeCoを行う価値はあります!

運用商品を自分自身で選べます.

そして運用益が非課税!

通常,金融商品で利益が出た場合は,利益額に対して税金がかかりますが,iDeCoで得た利益に税金はかかりません.これも魅力です.

受け取り方法は「年金」「一時金」2つの受け取り方法を選べます.

運用した資産を受け取る時にも節税メリットが受けられます.

運用した資産は60~70歳までの間に、「一時金」「年金」「一時金と年金の両方」の3つのいずれかの形式で受け取ることになるのですが,いずれを選択しても、税金の優遇が受けらるのです.

一時金の形式で受け取れば「退職所得控除」が,年金の形式で受け取れば「公的年金等控除」が受けられ,所得税が安くなります.

iDeCoのデメリットは?

では反対にデメリットは何でしょうか?

一般的にいわれているのは次のようなことです.

60歳まで運用している資金を引き出すことができない.

口座の開設・維持に手数料がかかる.

毎月,決まった掛け金を積み立てなければならない.

しかし,普通に働いていれば,デメリットよりもメリットの方が上回るので,iDeCoを行う価値は十分あります.

僕が選んだ口座はSBI証券

もともと株式投資のためSBI証券に口座を開設していたので,iDeCoもSBI証券ではじめることにしました!

でも口座を開設していたからSBI証券ではじめるのではなく,それ以外にもSBI証券ではじめるにあたってメリットがあるからです.

それは加入時や移管時に発生する手数料や,運用中の口座管理手数料が発生する場合があります.

しかし,SBI証券では運営管理機関(SBI証券)に支払う手数料が無料です.

最安の手数料でiDeCoがはじめることができるのがSBI証券なのです.

となればもともと口座開設をしていたSBI証券ではじめるしかありません.

まずは資料請求!

証券会社に口座を開設していない方は,まず開設するところからになります.

開設するのは簡単ですよ♪

そしてそのあとは,SBI証券のサイトにあるiDeCoのところから資料請求を行うと,iDeCoに係る書類一式が送られてきます.

あとは送られてきた資料に沿って申し込むだけ!

長くなりそうなのでこの続きはまた!

 

SBI証券以外にも

マネックス証券や楽天証券も

最低限の費用で口座を維持できるのでおすすめです。