飛ぶ鳥を落とす勢い!《BERNARD ZINS》
ここ何年もの間,
セレクトショップで取り扱うパンツの中で人気のあるブランドといえば
《BERNARD ZINS(ベルナール ザンス)》ではないでしょうか.
BERNARD ZINS
1967年にフランス北部の街ランスにて、ベルナール・ザンスが高級パンツ専業ブランドとして設立。著名メゾンの生産を引き受けていたことでも知られ、クラシックかつゆったりとしたシルエットで世界のファッショニスタから支持された。それから時を経て、2012年に現代的な提案性の高いブランドへと変貌を遂げるとともに、より今の気分にマッチした、細すぎず穿きやすい新たな美脚ラインナップを展開し始めている。
引用:BEAMS
ビームスでの説明に著明メゾンとありますが,
この中にはエルメスも含まれています.
僕もここ数年,
ザンスのパンツを何本か購入しております.
生地感に惚れて購入
今回紹介するパンツは
2022年にビームスで販売されたものと記憶しております.
ホームスパンの生地に惚れ込んで購入しました.
しかもイロチガイしてしまいました.
ベースのカラーはブラウンとグレーの2色展開となります.
ブラウンの方には黒・白・黄・橙のネップが
グレーの方には白と黒のネップが入ります.
この冬らしい生地感にやられました.
こういう季節感が感じられる生地,大好きなんです.
モデルは《SACHA》
ベルナールザンスのパンツには多くの種類があります.
日本人の体型に合わせたとされる《BAC J》や
他にも《BAC》,《BAC Y》,《H8》などがあります.
おそらく《BAC J》が日本ではもっともポピュラーかと思います.
そして今回のビームスF別注モデルは
《SACHA(サシャ)》というモデルになります.
ビームスのホームページでは《SACHA》は次のように説明されています.
1970年代に展開していたアーカイブモデルをベースにポケット幅を広げ、ピンループを外し、モダンな雰囲気に仕上げた別注スラックス。膝から裾にかけて、綺麗に落ちるストレートシルエットが特徴です。
引用:BEAMS
裾幅は22~23cmくらいのワイドシルエットのパンツですが
腰・尻周りはコンパクトな作りとなっています.
置いた時はなんとなく野暮ったいワイドパンツだなという印象を受けます.
しかし,着用してみると
説明にもあるように綺麗に落ちるストレートシルエットで,
穿いてみてその良さを実感できるパンツだと感じました.
置いた時の形は太くて野暮ったい印象を受けるのではないでしょうか.
野暮ったく見えるのは足が短いからでしょ?という意見は受け付けません.
ディテールになりますが,
フロントはジッパーで2インプリーツになります.
2インプリーツはベルナールザンスのベーシックな型になるかと思います.
1プリーツ,アウトプリーツのモデル,プリーツなしのモデルもあります.
ウォッチポケット?コインポケット?がフロントにあります.
ブラウンの方のボタンにはブランドネームの刻印が入りますが,
なぜかグレーの方には入りません.
バックはフラップ付きのポケットが左右につきます.
裾はどちらもダブルで仕上げています.
ダブル幅は4cmでいつもよりも5mm幅を狭くしました.
そしてレングスは少しクッションができるくらいの長さにしました.
スタイリング
Jacket: Lee 101J
Shoes: J.M.WESTON
Jacket: Used, INVERTERE
Sweater: Used, Saks Fifth Avenue
ワイドなシルエットのパンツであることに変わりありませんが
床に置いた時とは比較にならないくらい
着用した時のシルエットは綺麗です.
ザ・アメカジなデニムジャケットにも
ヨーロッパのレザージャケットにも
相性は抜群です.
ベルナールザンス,さすがです!!
ビームス西口氏も愛用
出典:インスタグラム
西口氏もこのホームスパンのスラックスを愛用しているみたいです.
茶系でまとめられた氏のスタイリングは実に参考になります.
おわりに
ビームス別注ベルナールザンスのホームスパンスラックスを紹介しました.
とにかく季節感が感じられる生地感が良いです!
雰囲気抜群で今の季節にはピッタリのスラックスかと思います.
在庫僅少となっておりますので
興味がある方は早めにチェックしてみてください!
インポートものは軒並み値上げが激しいので,
まだ手が届くうちが吉だと思います!!